映画化だそうです。
ちせ役は前田亜季ちゃん(結構好き)だそうで、私のイメージには合ってます。
シュウジは窪塚洋介氏の弟くんだそうです。こちらも結構いい感じ。
でも、あの話を映画という短時間で果たしてまとめられるのかが気になります。とっても。
やはり、マンガやアニメとは別物になるのかな〜?
来年2月公開予定だとか。原作ファンとしては楽しみなような不安なような・・・。
いい映画になるといいなあ。
ちせ役は前田亜季ちゃん(結構好き)だそうで、私のイメージには合ってます。
シュウジは窪塚洋介氏の弟くんだそうです。こちらも結構いい感じ。
でも、あの話を映画という短時間で果たしてまとめられるのかが気になります。とっても。
やはり、マンガやアニメとは別物になるのかな〜?
来年2月公開予定だとか。原作ファンとしては楽しみなような不安なような・・・。
いい映画になるといいなあ。
小さい頃、TVでやってたのを見た記憶があるんですが、今回のは随分と内容が違うようで・・・。
現在と過去が行ったり来たり見たいな感じな上に信長公がでるんですね〜。
私の記憶の中では川中島の合戦をやっていたような気がするんですけど。(上杉謙信が腕時計してた気がする)
まあ、原作を読んでいないのでどちらが原作に近いのか判らないんですけど。
とりあえず、見に行こうかなと。
でも、先に電車男を見る予定。
現在と過去が行ったり来たり見たいな感じな上に信長公がでるんですね〜。
私の記憶の中では川中島の合戦をやっていたような気がするんですけど。(上杉謙信が腕時計してた気がする)
まあ、原作を読んでいないのでどちらが原作に近いのか判らないんですけど。
とりあえず、見に行こうかなと。
でも、先に電車男を見る予定。
ISBN:4344406362 文庫 五十嵐 貴久 幻冬舎 2005/04 ¥720
出版されたときから購入を悩んでいたのですが、文庫化されたので迷わず購入しました。
で、いま読んでいる途中ですが、途中、しかもまだ起の部分にもかかわらず面白いです!先が読みたくて仕方が無いのですが、ゲームも同時進行しているためになかなか進みません。
ゲームもやりたいし本も読みたいし、野球も見ないといけない!ああ、一日を48時間ください・・・。
出版されたときから購入を悩んでいたのですが、文庫化されたので迷わず購入しました。
で、いま読んでいる途中ですが、途中、しかもまだ起の部分にもかかわらず面白いです!先が読みたくて仕方が無いのですが、ゲームも同時進行しているためになかなか進みません。
ゲームもやりたいし本も読みたいし、野球も見ないといけない!ああ、一日を48時間ください・・・。
鋼の錬金術師 (1)
2005年3月22日 読書
ISBN:4757506201 コミック 荒川 弘 スクウェア・エニックス 2002/01 ¥410
どっぷり。はまっております。
テレビでやってたときには全く見向きもしなかったのですが、友人が貸してくれまして。
マスタング大佐にメロメロです・・・。銀英伝のヤンを思い出します。(ヤンは滅多に戦わないけど)ホークアイ中尉とのやりとりも大好き!ええ、ああいう関係大好きですよ。
ヤンとフレデリカってよりラインハルトとヒルダって感じですが。
かっこいい〜!!!と友人相手にメールを送りつける毎日です。(いい年してさ)
ストーリーも私の好きな感じで面白いです。錬金術とか機械とか大好きなもので。
で、作者の方。絵柄をどこかで見たことがあるな〜と読みながら思っていたんですが、マッチョおやじの絵を見てピンときました。
その昔、光栄さんが出していた某歴史投稿雑誌によく掲載されていた方ではないですか!PNが違っているので似ているだけかな。と思っていなんですが、ネットで調べてやはりそうだと知りました。
その人の書く董卓とか呂布、李需の絵が大好きだったんです。多分、給料が出たら部屋に全巻揃っていること間違いなし。
余震が続いています。仕事中に結構グラグラっと揺れて思わず「おおっ!」と叫んでおりました。もうちょっと女らしく「キャー」とか言えないものでしょうかね、自分。
どっぷり。はまっております。
テレビでやってたときには全く見向きもしなかったのですが、友人が貸してくれまして。
マスタング大佐にメロメロです・・・。銀英伝のヤンを思い出します。(ヤンは滅多に戦わないけど)ホークアイ中尉とのやりとりも大好き!ええ、ああいう関係大好きですよ。
ヤンとフレデリカってよりラインハルトとヒルダって感じですが。
かっこいい〜!!!と友人相手にメールを送りつける毎日です。(いい年してさ)
ストーリーも私の好きな感じで面白いです。錬金術とか機械とか大好きなもので。
で、作者の方。絵柄をどこかで見たことがあるな〜と読みながら思っていたんですが、マッチョおやじの絵を見てピンときました。
その昔、光栄さんが出していた某歴史投稿雑誌によく掲載されていた方ではないですか!PNが違っているので似ているだけかな。と思っていなんですが、ネットで調べてやはりそうだと知りました。
その人の書く董卓とか呂布、李需の絵が大好きだったんです。多分、給料が出たら部屋に全巻揃っていること間違いなし。
余震が続いています。仕事中に結構グラグラっと揺れて思わず「おおっ!」と叫んでおりました。もうちょっと女らしく「キャー」とか言えないものでしょうかね、自分。
ISBN:4104299030 単行本 梨木 香歩 新潮社 2004/01 ¥1,470
ラジオが始まりました〜♪実は先週からやってるんですけど、寝込んでいたため書けなかったのです。
以下感想。
すこ〜し、駆け足で進んでるかなと思いましたねえ。おかみさんの「功徳をおつみなさいまし」とか、ゴローがなんでゴローという名前とかとかとか!削りすぎです〜。
声に関して言えば文句はないです。長虫屋さんがちょっとおっさんくさっ!って感じだけど、まあ、あの人はあれでもいいのかも。
キャラは、高堂さんちょっと明るいなあ。綿貫さんもちょっとマヌケすぎな感じがします。ん〜、他の読者で聴いてる人はどうなんだろう・・・。
和尚はあれでOK!(笑)
残す所あと3回。10回って長いようであっと言う間ですねえ・・・。
ラジオが始まりました〜♪実は先週からやってるんですけど、寝込んでいたため書けなかったのです。
以下感想。
すこ〜し、駆け足で進んでるかなと思いましたねえ。おかみさんの「功徳をおつみなさいまし」とか、ゴローがなんでゴローという名前とかとかとか!削りすぎです〜。
声に関して言えば文句はないです。長虫屋さんがちょっとおっさんくさっ!って感じだけど、まあ、あの人はあれでもいいのかも。
キャラは、高堂さんちょっと明るいなあ。綿貫さんもちょっとマヌケすぎな感じがします。ん〜、他の読者で聴いてる人はどうなんだろう・・・。
和尚はあれでOK!(笑)
残す所あと3回。10回って長いようであっと言う間ですねえ・・・。
ISBN:4344006550 単行本 乙一 幻冬舎 2004/07 ¥900
えー、友人が貸してくれたんですが。この人おもろすぎ。
半分以上は誇張されているとはいえ、思いつくのが凄いです。
たしかにいつも後書き楽しいしな、この人の。
残念ながらもうブログは書いていないということらしく、淋しいですがまあ、確かに本職は小説書きですからねえ。
早く新作読みたいなっと。
えー、友人が貸してくれたんですが。この人おもろすぎ。
半分以上は誇張されているとはいえ、思いつくのが凄いです。
たしかにいつも後書き楽しいしな、この人の。
残念ながらもうブログは書いていないということらしく、淋しいですがまあ、確かに本職は小説書きですからねえ。
早く新作読みたいなっと。
面白すぎる・・・。だれか単行本を貸してください。
弟が持っているようなんですが、何せヤツは京都に住んでいるのでね・・・。
マンガ喫茶に入り浸るかな。
モーニング立ち読みすればするほどまとめて読みたくなってくる。アニメも面白いし。
面白いのに、語る相手が父しかいないというのがちょっと淋しい。
弟が持っているようなんですが、何せヤツは京都に住んでいるのでね・・・。
マンガ喫茶に入り浸るかな。
モーニング立ち読みすればするほどまとめて読みたくなってくる。アニメも面白いし。
面白いのに、語る相手が父しかいないというのがちょっと淋しい。
タイム・リープ―あしたはきのう
2005年2月3日 読書
ISBN:4073030604 単行本 高畑 京一郎 メディアワークス 1995/06 ¥1,509
私がこのお方にハマったきっかけの作品です。久しぶりに本棚から引っ張り出して読んだけど、やっぱおもろいですね、この本。
若松君がかっこよいのですが、一番は関君さ♪
しかし、単行本の後書きで関君に関しての意味ありげなセリフが・・・。
うう、関君がどうなったのか気になってしょうがないんで、どうなったか教えてください(切実)
会社に疲れていたときによく現実逃避しましたよ。
今はH20を書いてらっしゃるんですが、なかなか本編が進まないのでサクサクっと続きを出してくれるといいなあ・・・。
私がこのお方にハマったきっかけの作品です。久しぶりに本棚から引っ張り出して読んだけど、やっぱおもろいですね、この本。
若松君がかっこよいのですが、一番は関君さ♪
しかし、単行本の後書きで関君に関しての意味ありげなセリフが・・・。
うう、関君がどうなったのか気になってしょうがないんで、どうなったか教えてください(切実)
会社に疲れていたときによく現実逃避しましたよ。
今はH20を書いてらっしゃるんですが、なかなか本編が進まないのでサクサクっと続きを出してくれるといいなあ・・・。
ARIA 6 (6)
2005年1月16日 読書
ISBN:486127110X コミック 天野 こずえ マッグガーデン 2005/01/11 ¥580
ささくれだった気分が落ち着くんですよ、このマンガ。
アリシアさんがお気に入りのキャラです。
これまた現実逃避のための作品。
ささくれだった気分が落ち着くんですよ、このマンガ。
アリシアさんがお気に入りのキャラです。
これまた現実逃避のための作品。
クビキリサイクル―青色サヴァンと戯言遣い
2005年1月15日 読書
ISBN:4061822330 新書 西尾 維新 講談社 2002/02 ¥1,029
戯れ言シリーズ1作目ですな。とくに理由はないんですが、画像が欲しかったから(笑)
もうすぐ最終の3部作「ネコソギラジカル」がでるそうなので。新しい話しが読めるのは嬉しいけれど淋しいものです。
いーちゃんがどうなるのか。(そして名前が何なのかも気になる)どういう終わり方をするのかが楽しみな所。
私にとって西尾維新氏の本は、疲れたときに現実逃避するために必要な本です。
今日の出来事。
玄関の注連飾りのミカンをヒヨにつつかれた挙句、郵便ポストに大きな落し物をされていました。食べた分出していったのか?と家族中で大笑い。
注連飾りは外しました。(遅)
戯れ言シリーズ1作目ですな。とくに理由はないんですが、画像が欲しかったから(笑)
もうすぐ最終の3部作「ネコソギラジカル」がでるそうなので。新しい話しが読めるのは嬉しいけれど淋しいものです。
いーちゃんがどうなるのか。(そして名前が何なのかも気になる)どういう終わり方をするのかが楽しみな所。
私にとって西尾維新氏の本は、疲れたときに現実逃避するために必要な本です。
今日の出来事。
玄関の注連飾りのミカンをヒヨにつつかれた挙句、郵便ポストに大きな落し物をされていました。食べた分出していったのか?と家族中で大笑い。
注連飾りは外しました。(遅)
今度の表紙は豪ちゃん♪(上製本の巧のイラストも好きなので複雑ですが)
本編は既に読んでいるので先に書き下ろしの短編を読みました。
青波も成長してるんだなあ。というか巧より実はしっかり者かも・・・。
角川でない方ではあと一冊で完結だということらしいんですが、いつ出るんだろう。
早く読みたいけど、終わって欲しくないから読みたくない気も。
本編は既に読んでいるので先に書き下ろしの短編を読みました。
青波も成長してるんだなあ。というか巧より実はしっかり者かも・・・。
角川でない方ではあと一冊で完結だということらしいんですが、いつ出るんだろう。
早く読みたいけど、終わって欲しくないから読みたくない気も。
鬼平犯科帳。一時狂ったようにこればかり読んでいた時期がありました。そしてうちのA部長と比較してはため息をつく日々を過ごしておりました。
最近また読みたくなったので読み返している所です。いい上司だよなあ、長谷川平蔵さん・・・。
これが終わると次は多分また剣客商売ブームがやってくると予測されます。結局いつも同じ本を読んでいるという・・・。
ちなみに私の携帯の着メロはここ2年ほど鬼平犯科帳の曲(ギターの曲の方です)です。
あの曲好きなんですよね〜。一時、麒麟・川島さんの「麒麟です」にしていたんですが、「麒麟です」だと声が低すぎて気が付かない上に、短いのでひたすら「麒麟です」が繰り返されるという欠点が・・・。(笑)
メールの着信にはいいのかもしれませんけど。
最近また読みたくなったので読み返している所です。いい上司だよなあ、長谷川平蔵さん・・・。
これが終わると次は多分また剣客商売ブームがやってくると予測されます。結局いつも同じ本を読んでいるという・・・。
ちなみに私の携帯の着メロはここ2年ほど鬼平犯科帳の曲(ギターの曲の方です)です。
あの曲好きなんですよね〜。一時、麒麟・川島さんの「麒麟です」にしていたんですが、「麒麟です」だと声が低すぎて気が付かない上に、短いのでひたすら「麒麟です」が繰り返されるという欠点が・・・。(笑)
メールの着信にはいいのかもしれませんけど。
もともと戦艦大和とか興味があったんですが深夜のアニメをみてはまっております。
マンガは以前から立ち読みでパラパラと読んではいたんですが、ちゃんと見ていなかったのでアニメでみて「そうだったのか〜」と色々納得しながら見ております。
でも、連載中のマンガなだけにどこで終わらせるのかがちょっと気になる所。
マンガは以前から立ち読みでパラパラと読んではいたんですが、ちゃんと見ていなかったのでアニメでみて「そうだったのか〜」と色々納得しながら見ております。
でも、連載中のマンガなだけにどこで終わらせるのかがちょっと気になる所。
マツモトトモさんのまんがはどれもセンスが良くて好きです。
ピアノの先生のお話もダンスのお話も好きだったんですけど、今回の学園ラブ(?)コメディもなかなかです。
わにちんやヌイヌイみたいな高校生、いたら嫌ですけどね。
寮生活というのに憧れたりする反面、自宅通学で良かったとも。
ピアノの先生のお話もダンスのお話も好きだったんですけど、今回の学園ラブ(?)コメディもなかなかです。
わにちんやヌイヌイみたいな高校生、いたら嫌ですけどね。
寮生活というのに憧れたりする反面、自宅通学で良かったとも。
友人から借りた乙一氏の作品。
乙一氏初めての長編ということでしたが、スラスラと読めた感じです。場面が切り替わって短編のような感じだったからかも。
読んでいると江戸川乱歩の世界に入り込んだような気分になってきます。少年探偵団は出てこないけですけどね。
個人的にあとがき(文庫版)が物凄く面白かったです。これはいつもですが。
野球日本代表、惜敗でしたねー。松坂はキューバ戦で腕に受けたライナーの影響が少なからずあったのかな。変化球がいつもよりも多かったのが印象的でした。
で、オーストラリアの押さえで出たのが阪神のウィリアムズってのがオールスターのような顔合わせで個人的に笑ってしまいましたよ。
谷選手の怪我はどうなのでしょう。これはちょっと心配です。
なにはともあれ明日は3位決定戦、頑張れ〜!
乙一氏初めての長編ということでしたが、スラスラと読めた感じです。場面が切り替わって短編のような感じだったからかも。
読んでいると江戸川乱歩の世界に入り込んだような気分になってきます。少年探偵団は出てこないけですけどね。
個人的にあとがき(文庫版)が物凄く面白かったです。これはいつもですが。
野球日本代表、惜敗でしたねー。松坂はキューバ戦で腕に受けたライナーの影響が少なからずあったのかな。変化球がいつもよりも多かったのが印象的でした。
で、オーストラリアの押さえで出たのが阪神のウィリアムズってのがオールスターのような顔合わせで個人的に笑ってしまいましたよ。
谷選手の怪我はどうなのでしょう。これはちょっと心配です。
なにはともあれ明日は3位決定戦、頑張れ〜!
ハリー・ポッターと賢者の石 (1)
2004年8月18日 読書
友人に借りてオリンピックと高校野球の中継の合間を見て読み終えました。(でもまだ2と3と4が待っている)
映画では結構いろんなエピソードを削ってるんだなあとつくづく感じました。
やっぱり本でもダーズリー一家は嫌な人々・・・。ハリーと一緒に悔しくて仕方なかったです。ふー。
それに引き換え、やっぱり校長先生やハグリットはいい人だなあ。
映画だとあまり活躍というか出番が回ってこない双子ちゃんたちが小説の方では結構目立ってる感じでした。ん〜、あんな双子、友達に欲しい!
柔道の谷本選手、昨日の日記を書いた辞典ではまだ決勝進出を決めただけだったんですが、見事に金メダル♪古賀氏が喜んでましたね〜。最後の一本背負いは古賀氏譲りだとか。これからも頑張って欲しいです。
野球はオーストラリアに負けてしまったそうですねえ。キューバに勝っちゃったから緊張の糸が切れちゃったのかな。次は頑張って欲しいです。
映画では結構いろんなエピソードを削ってるんだなあとつくづく感じました。
やっぱり本でもダーズリー一家は嫌な人々・・・。ハリーと一緒に悔しくて仕方なかったです。ふー。
それに引き換え、やっぱり校長先生やハグリットはいい人だなあ。
映画だとあまり活躍というか出番が回ってこない双子ちゃんたちが小説の方では結構目立ってる感じでした。ん〜、あんな双子、友達に欲しい!
柔道の谷本選手、昨日の日記を書いた辞典ではまだ決勝進出を決めただけだったんですが、見事に金メダル♪古賀氏が喜んでましたね〜。最後の一本背負いは古賀氏譲りだとか。これからも頑張って欲しいです。
野球はオーストラリアに負けてしまったそうですねえ。キューバに勝っちゃったから緊張の糸が切れちゃったのかな。次は頑張って欲しいです。
乙一氏の書く話はどれも好きですが、いまだ全て読めていないんで図書館にない本を持っている友人に借りました。
まだ最初の「石ノ目」しか読んでないんですけど、相変わらず切ないラスト。あの人はきっとあれが幸せなんだろうなあ。
まだ最初の「石ノ目」しか読んでないんですけど、相変わらず切ないラスト。あの人はきっとあれが幸せなんだろうなあ。
モンキーターン 28 (28)
2004年6月22日 読書
ISBN:4091265588 コミック 河合 克敏 小学館 2004/06/18 ¥410
少年サンデーで連載中の競艇マンガです。この人の柔道マンガも面白かったんですけど、こちらもなかなか。競艇場に行ったことないのに競艇の知識が豊富になっていくのでちょっと困ってますが。(舟券は買ったことありますけどね)
で、このモンキーターン、アニメ化に続きゲーム化だそうで・・・。競艇のゲームってのはいったい何をするんでしょうか。(レースしかないけど)
馬育てるのとは訳が違う気もするんですけど。
うーん。スタート練習とかするのかなあ。なんだか昔はまってたグランツーリスモを思い出します。
少年サンデーで連載中の競艇マンガです。この人の柔道マンガも面白かったんですけど、こちらもなかなか。競艇場に行ったことないのに競艇の知識が豊富になっていくのでちょっと困ってますが。(舟券は買ったことありますけどね)
で、このモンキーターン、アニメ化に続きゲーム化だそうで・・・。競艇のゲームってのはいったい何をするんでしょうか。(レースしかないけど)
馬育てるのとは訳が違う気もするんですけど。
うーん。スタート練習とかするのかなあ。なんだか昔はまってたグランツーリスモを思い出します。
ISBN:4104299030 単行本 梨木 香歩 新潮社 2004/01 ¥1,470
こういう時代の話、大好きなんですよ。そして不思議な話も。
時代は今から100年ほど前、場所は吉田山に思い立った日に出かけていけるから京都だと思います、多分。(膳所も出てくるからもしかしたら滋賀かも)もしかしたらどこかに書いてあったかも知れませんが。
日常の出来事の中に、カッパとか小鬼とかの非日常が混じってるという内容で、しかも文章も読みやすいし。私は主人公と友人の会話がお気に入りです。
続きはあっても不思議ではない終わり方なので、是非書いて欲しいです。
作中に出てくる村田君だと思われる人が主人公の本もあるようなので、今度はそれに手を出そうかと考え中。
こういう時代の話、大好きなんですよ。そして不思議な話も。
時代は今から100年ほど前、場所は吉田山に思い立った日に出かけていけるから京都だと思います、多分。(膳所も出てくるからもしかしたら滋賀かも)もしかしたらどこかに書いてあったかも知れませんが。
日常の出来事の中に、カッパとか小鬼とかの非日常が混じってるという内容で、しかも文章も読みやすいし。私は主人公と友人の会話がお気に入りです。
続きはあっても不思議ではない終わり方なので、是非書いて欲しいです。
作中に出てくる村田君だと思われる人が主人公の本もあるようなので、今度はそれに手を出そうかと考え中。